Fair Wood 資料の見方TOP
五十音順検索 産地別検索 用途別検索 一覧表
樹種詳細
タモ、ヤチダモ
(学名:Fraxinus mandshurica /科目:モクセイ科トネリコ属 )
産地
【分布地域】
北海道、本州(長野県以北)、ロシア沿海地方、サハリン、中国東北部、朝鮮など
 
【主要産地】
日本、ロシア沿海地方、中国東北部
特徴

辺材は淡い黄白色、心材は淡い灰褐色で、辺心材の境目は明瞭。木理はほぼ通直だが肌目は粗く、時に縮杢(ちぢみもく)などの美しい杢目が現れる。重硬で靱性・弾力性に富んでいる。加工性・耐朽性は中程度。

用途
・家具、器具、合板、車輛、土木、建築(壁画造作など)、機械、運道具、薪炭など。
詳細数値
気乾
比重
収縮率(%) 強度(kg/cm²) 曲げ
ヤング
係数
保存性
柾目
方向
板目
方向
曲げ
強さ
圧縮
強さ
せん断
強さ
腐朽 摩耗
0.65
0.17
0.36
1030
465
125
110

伐採地の状況

日本では北海道と、長野以北の本州に分布。海外では中国、朝鮮半島やロシア沿海地方にかけての北東アジアに分布する。
現在の日本ではタモ材の生産は北海道の国有林など一部に限られており、流通は少ない。日本で一般に流通しているタモ材の多くはロシア沿海地方産と考えられる。伐採において、日本では森林管理行政は機能しており、違法伐採のリスクはほとんど無いが、ロシア産の場合はリスクが高いので注意が必要。

ロシア沿海地方は、WWFの「グローバル200」やユネスコの「生物圏保護区」に指定されている。また、WRIの「Intact Forest」にも未開拓の森林が残っている地域として示されている。
河畔林をはじめとする天然林を択伐するが、資源量は他樹種に比べ非常に少なく、高価な広葉樹であるため明らかな過伐の状態にある。違法伐採のリスクはきわめて高い。特に大径材は伐採対象となりやすく、かなり奥地まで行かないと残っていない状況である。

日本列島は、CIの「生物多様性ホットスポット」に指定されており、生物多様性の高い世界的にもユニークな生態系と評価されている。生物種としての貴重性については、IUCNの「レッドリスト」では評価対象とされておらず、絶滅危惧リスクは無い。
国産の場合、東京までの輸送距離は1000km未満である。ロシア産のものは、1,500km程度。耐朽性は「中」であり、通気性に配慮すれば長期間の使用に耐えることができる。

国内産の場合

サンプル 

ロシア産の場合

  最終更新日:2007/5/9
トップへ
© Fairwood Campaign. All Rights Reserved.